2021年8月購入
ライブ配信の人気が高まる中、配信者向けのデバイスが近年注目を集めています。その中でも特に注目されているのが、Elgato Stream Deckシリーズです。このデバイスは、配信の効率を大幅に向上させるために設計されており、多くのプロの配信者やコンテンツクリエイターに愛用されています。この記事では、Elgato Stream Deckの特徴や使い方、3年使用した実際の使用感について詳しく紹介します。

1. Elgato Stream Deckとは
Elgato Stream Deckは、ライブ配信やコンテンツ作成を行う際に必要な操作を簡単にするためのコントローラーデバイスです。15個のカスタマイズ可能なLCDキーを搭載しており、OBS、Streamlabs、Twitch、YouTubeなどのプラットフォームと連携して動作します。このデバイスを使用することで、シーンの切り替え、メディアの再生、チャットの管理などをワンタッチで行うことができます。
2. 主な機能と特徴
カスタマイズ可能なLCDキー
Stream Deckの15個のキーは全てカスタマイズ可能で、自分の配信スタイルに合わせて設定することができます。各キーには、特定のアイコンやラベルを設定でき、視覚的にも分かりやすいインターフェースを提供します。
OBS/Streamlabsとの連携
OBSやStreamlabsとシームレスに連携し、シーンの切り替えや音声のミュート、録画の開始/停止などを簡単に行えます。
多機能マクロ
複数のアクションを1つのキーに割り当てることができ、ワンクリックで一連の操作を実行することが可能です。例えば、BGMの再生開始とともにシーンを切り替え、チャットに特定のメッセージを投稿する、といった複雑な操作も簡単に設定できます。
調節可能なスタンド
付属のスタンドは調節可能で、自分の使いやすい角度に調整することができます。
対応OS
Windows 10およびmacOS 10.13以降に対応しており、幅広いユーザーが利用可能です。

3. セットアップと使用方法
セットアップは非常に簡単です。まず、Elgatoの公式サイトからStream Deckソフトウェアをダウンロードし、インストールします。その後、USBケーブルでデバイスをパソコンに接続し、ソフトウェアを起動します。
ソフトウェアのインターフェースは直感的で、ドラッグアンドドロップでキーの機能を設定することができます。各キーにはアイコンやラベルを設定できるので、どのキーがどの操作を行うか一目で分かります。
また定期的にプロファイルのアップデートもあり、新しい機能の追加や不具合の解消が行われるので、安心です。
4. 実際の使用感と利便性
実際に使用してみると、配信の効率が格段に向上することが分かります。特に、複数のアクションを1つのキーに割り当てることができる機能は非常に便利で、配信中のストレスを大幅に軽減してくれます。また、カスタマイズ可能なキーは、自分のスタイルに合わせて柔軟に設定できるので、よりプロフェッショナルな配信が可能になります。
筆者の使い方としては、主にWindowsとMacのモニター切換をワンボタンで行える事が非常に便利かつ、パフォーマンスを上げていると実感しています。
また配信者でもない筆者には正直、多機能過ぎるといった感想も持っています。しかし、ワンボタンで画面の切換・アプリの起動・PCのスリープなどが行える事は、それだけでも価格に見合うだけのモノです。

5. まとめ
Elgato Stream Deck【15キー配列】は、ライブ配信やコンテンツ作成を行うすべての人にとって必須のデバイスです。直感的な操作と高いカスタマイズ性により、配信の効率を大幅に向上させることができます。OBSやStreamlabs、Twitch、YouTubeといった主要なプラットフォームとの連携もスムーズで、プロの配信者だけでなく、初心者にもおすすめの一品です。
筆者が使用しているモデルの後継機種にあたる Elgato Stream Deck MK.2 を使用して、あなたもプロフェッショナルな配信を目指してみませんか?配信の質を高めるために、ぜひこのデバイスを導入してみてください。